Mのあしあと🐾 乳がんだけど、元気です。

再発乳がん只今元気に治療中。何気ない日常、笑ったことや泣いたこと、治療経過をつらつらと……。

ランマークと歯科治療とついでに江戸時代

昨日は乳腺外科の受診日でした。


年末年始、虫歯が悪化した事を先生に話すと、歯の治療が落ち着くまでランマークはお休みということになりました。


「ランマークは歯に悪さをするからねー」


今まで経験したことがないような歯の痛みと頬の腫れ。


少なからず薬の影響もあったようです。


ランマークは骨転移した病変にとても効果的な薬です。


胸骨の痛みも無くなり、腫瘍マーカーの数値も正常値まで下がって安心しておりましたが、まさかの虫歯で休薬になるとは😓


28本中(プラス親知らず1本)のたった1本調子が悪くなっただけで、眠れないし食べれないし熱は出るし……


歯の健康は大事です。実感しました。



昔々の人は虫歯になっならどうしていたんだろう?


きっと抜歯するしか方法はなかったんじゃないかな。


そもそも歯医者さんはいたのだろうか?


今みたいに甘いものを食べられるわけではないでしょうから、そんなに虫歯にはならなかったとか?


不思議に思って少し調べてみました。


やはり、昔の人も虫歯には苦しんでいたようです。


現在のように虫歯を削るような技術はなかったので、とにかく麻酔なしで抜くしかなかったようです( ̄◇ ̄;)


歯を抜く専門の人“歯抜き師” がいたそうです。


江戸時代には歯科医がいて、“口中医” などと呼ばれていました。


徳川家康が入れ歯をしていたというのは有名な話。私は知らなかったけど。


当時の入れ歯は、歯の土台(歯茎の部分?)はつげの木を削って作っていたそうです。


仏像を作る仏師が彫っていたそうで、現在の入れ歯と形もよく似ていて、その技術は世界から見ても最先端だったそうです。


当時の日本の歯科医療は仏師が支えていたという事実。


凄いね〜。日本のものづくり🇯🇵


ただし歯科医の治療が受けられるのは一部の裕福な人だけ。


庶民は、苦しい時の神頼み。お祓いや願掛けで耐えていたそうです😭



現代に生きてて良かった…………


ありがとう歯医者さん😊


✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷




1月9日 お支払い


ハーセプチン点滴 32,820円


いつも読んでいただき、ありがとうございます😊



にほんブログ村 病気ブログ 再発乳がんへ
にほんブログ村